風は冷たく感じたが、比較的過ごしやすい週末でした。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    昨日は5年生の試合に途中から参加しました。
    担当として練習を行って試合に参加しているわけではないので、サポートコーチとして色んな視点で選手達を観察します。
    ストロングポイント、ウィークポイント、伸び代、メンバー構成、新たなチャレンジなど、可能性を高めていく視点で観る事が多いです。
    気づいた事や、やってほしぃーなと思う事は担当コーチに後でではなく、すぐ言って実行させてしまっているので、担当コーチの皆さん、ごめんなさいです。
    でもコーチ・選手の頑張りで、12月よりも1月、1月よりも2月、2月よりも現在の方が、間違いなく良いパフォーマンスをしています。
    相手のスピード、質が上がった時に対応出来ない部分が多く見受けられるので、練習からスピードを上げた中での成功プレーの要求は必要かなと思いました。
    でも、理解する為にあえて遅いスピードで取り組ませる事もあります。
    観ている人と、やっている人との違いの意見です。
    観ているだけの僕の意見なので、これは担当コーチには言いません。
    聞かれたら答えたり、ストレスにならいくらいに意見としてボヤいている程度です。
    聞くか、聞かないかはコーチが決める事です。
    今日の午後は4年生の試合に参加。
    サポートコーチとしてです^ ^
    午後からという事もあり、選手の体も起きていて、非常にモチベーションが良い中での試合でした。
    5年生と同じ視点で試合を観察しますが、感想は同じです。
    確実に上手くなっているし、目にみえない感覚というか力が身についてきているなと思います。
    目にみえない感覚・力についてはまたゆっくりと。。。
    練習だけでは身につけれない力ですが、サッカー人としての成長、一人の4年生としての人間力の向上が見受けられました。
    もちろんまだ幼稚さは残りますが、そこはとってもかわいい所などで残したままで大丈夫です🤗
    でも、もうすぐ5年生になるので、少しかわいい遊びは制限していこうと思っています。
    6年生はみなみ小先生達とのサッカー対決交流会でした。昨年に続き2回目の開催です。
    今年も先生達には盛り上げて頂きました。
    うちの6年生も負けじとゴールパフォーマンスありで凄く盛り上がりました。
    腹筋われそうなくらい笑ったー。
    今年の6年生は笑いも起こせてポテンシャルが高いです。
    いよいよ小学校の卒業式ですね。
    先生と残り時間、良い思い出を作って下さいね。


 
    





 
    


